目的意識を持つことの本当の意味とは? 仕事がデキる人の価値観を分析。

目的意識を持つことの本当の意味とは

どんな目的意識を持って目の前の仕事に取り組むかによって、人の行動や仕事のアプトプットは大きく変わるものです。

例えば、ずっと続く単調作業でも、楽しそうにイキイキと働いている人もいれば、「つまらないなあ」と愚痴をこぼしながら働く人もいます。

この2人のうち、将来的に「仕事がデキる人」になるのは、どちらでしょうか?

あなたの周りの「あの人は仕事がデキるよね」と評価されている人は、どんな目的意識を持って業務に取り組んでいるのでしょうか?

この記事では、ビジネスマンとして生涯働いていくためにとても重要な「何のために仕事をしているのか?」という質問を掘り下げていきたいと思います。

仕事の目的意識を教えてくれる「レンガ積み職人の寓話」

まず、最初に「3人のレンガ職人」というイソップ童話を紹介します。いろいろなバージョンがあるのですが、一番比較しやすいものをピックアップしています。

世界中を回っている旅人が、とある場所で、3人のレンガを積む職人に出会いました。

その旅人は、最初に出会った職人に聞きました。

「あなたの仕事は何ですか?」

すると、

「見てのとおり、レンガを積むことです。」

という答えが返ってきました。

2人目の職人に同じ質問をしたところ、彼は

「教会を作ることです。」

と答えました。

3人目の職人に聞くと、彼はこう答えました。

「歴史に残る偉大な大聖堂を作ることです。」と。

この3人の中で、最も楽しく、そしてやりがいを持って仕事をしているのは、どの職人さんだと思いますか?

きっと、3人目の職人さんだと思いませんか?

この職人さんには、自分が関わった仕事が、後世の子供達やたくさんの人に感動をもたらすことが見えているのだろうと思います。

そんな3人目の職人さんは、自分の仕事にやりがいを感じているので、周りにも良い影響を及ぼしていきます。

例えば、新人の職人がレンガ積み用のセメントをうまく塗れずに困っていたら、3人目の職人は教えてあげるかもしれません。

また、2人目がほかの教会を作った時と同じ方法を踏襲して淡々と仕事をするのに対して、3人目は少しでも耐久性が上がるようなレンガの積み方を試行錯誤するかもしれません。

仕事の本質は、紀元前でも今現在でも、変わるものではないと考えると、この寓話が面白く見えてきませんか?

さて、今度は、現代のビジネス環境の視点で、この寓話を掘り下げていきたいと思います。

目的意識を持つとは?実際の私の職場の事例を添えて

この寓話の場面、私たちの会社の仕事でも、いろいろなシーンで見ることができます。

例えば、この前、私のいる部署で実際にあった話です。

私の上司が、後輩に「ちょっと急ぎなのだけど、今日中に、事業部Aの前年度予算と今年度予算の比較データを出せますか?」と聞いていました。

後輩は「はい、すぐにできます。システムに入っているデータを抽出してきて、少し加工すれば良いので。」と返答し、さっそく作業にとりかかっていきます。

一方、依頼内容が気になっていた私は上司にこんなことを聞いていました。

「このデータの使用目的は何でしょうか? 誰からのリクエストなのでしょうか?」と。

上司の回答は「部長からの指示で、詳細は私も詳しくはわからない」というものでした。

そんな上司の回答にモヤモヤとしつつも、その後すぐに、後輩から上司にメールで事業部Aの比較データがメールで報告されました。そこには確かに事業部Aのデータがありました。

ちょっと気になった私は、ちょうど2日〜3日前に、グローバルから日本事業部の予算について、厳しい削減リクエストが来ていたことが頭に浮かんだので、いくつか前提を置きつつ、後輩のメール報告に補足を入れました。

  • 単純に、部長の手元資料として、事業部Aだけ見たいだけであれば今のデータで問題ない。
  • 一方、先日のグローバルからの予算削減リクエストに関係するのであれば、日本の事業部としての予算が必要なので、事業部Aに加えて、事業部BとCのデータも必要。
  • 今回提出したデータの使用目的によっては、作成するデータが変わってくるので留意が必要(必要に応じて、上司から部長に確認された方が良いかもしれない)

要するに、データの使用目的によっては、部長の指示(事業部Aの予算データ)だけでは不十分かもしれないので確認しませんか、というメッセージです。

さて、上記の補足メールの後の話です。

結局、上司が部長に確認した結果、「事業部BとCのデータも出して欲しい」という指示が後輩に飛びました。

最終的には、部長を通じて、事業部A、B、Cのデータが日本の事業部ヘッドに報告される、という想定通りの結果になりました。

職場の事例とレンガ積み職人の目的意識の共通点

この事例をレンガ積み職人に例えてみると、面白いことが見えてきます。

ここで後輩は何を考えて、「事業部Aの予算データ」を出したのでしょうか?

それは「事業部Aの予算データを出して欲しいと指示を受けたので、事業部Aの予算データを出した」

のだと思います。

これ、「指示通りにレンガを積んでいる」だけですよね?

もちろん、取り扱っているものは「レンガ」ではなく、「数十億単位の日本の事業部Aのデータ」なので、まさか本人もレンガ積み職人と同じ、とは思わないでしょう。

でも、本来、どんな目的意識を持って仕事をするべきだったかと言うと、

「どんなデータを出せば、依頼主は満足してくれるのか?」なのだと私は思います。

この仕事の依頼主は「上司」です。でも上司の依頼主は「部長」です。

でも、この仕事は「日本事業部のヘッド」から「部長」に依頼されている可能性もありました(実際にその通りだったことが後で判明)。

つまり、この仕事の目指すべきゴールは、「日本事業部のヘッド」がグローバルと予算交渉をして、うまく解決できることをサポートするために必要な、日本の事業部A、B、Cの前年度 vs 今年度予算のデータを提供すること。

だったわけです。

さらに加えるならば、

「日本事業部ヘッドがどのような交渉をしたいのか?」、「グローバルからどんなリクエストが来ているのか?」と言う前情報があれば、さらに突っ込んだ分析と提案ができた可能性があります。

ここまでできると、まさに「大聖堂を作る」レベルなのだと思います(今回の事例では、そこまで達しておらず、教会レベルと思います)

われわれビジネスパーソンの仕事は、「言われたものを作って終わり」ではなく、「その先で待っている人に最高の形で喜んでもらうこと」なのではないでしょうか?

つまり、上司に言われたとおりにやる(レンガを積む)だけではなく、

その先で待っている日本の事業部ヘッドがグローバルと交渉して成功する(大聖堂を作る)ためには、何をすれば良いか? を考え、実行することです。

これが目的意識を持って仕事をすることだ、と現在の私は定義しています。(もっと仕事の視野が広がれば、また違った定義ができるかもしれません)

よく言われる「上司の上司の立場に立ってモノを考えろ!」というフレーズと似ているかもしれません。(まあ、私はこのボンヤリしたフレーズは好きではないのですが)

レンガ積みを現代の仕事に置き換えると・・

いかがでしたでしょうか。レンガ積みを現代の仕事に置き換えてみると、

仕事=作業(レンガを積んでいる人)

言われた指示とおりに作業をしている人。

作業の結果(作業時間または作業量)が重要と考えている。

私の部署の事例で言えば、指示通りに事業部Aのデータを上司に提出すること。

仕事=成果物(教会を作っている人)

言われた仕事の先にある成果物を考えており、その成果物から逆算して、今の作業の重要性を考えることができる。

成果物の納品が重要と考えている。

私の部署の事例で言えば、指示にはなくても、ちゃんと事業部A, B, Cのデータを揃えて上司に提供すること。

仕事=人を喜ばすこと(歴史に残る偉大な大聖堂を作っている人)

成果物によって、どのように人を喜ばせることができるか、と考えて作業をしている人。

成果物によって、何を成し遂げられるか、が重要と考えている。

私の部署の事例で言えば、指示にはなくとも、日本事業部ヘッドがグローバルとの交渉を成功させることができるようなデータと分析結果を提供すること。

目的意識を持って仕事に取り組むために

次のステップ

今回はより具体的なビジネスシーンに焦点を絞って見ましたが、これはあくまで一例で、このレンガ積み職人の寓話はいろいろな場面でのヒントになるかもしれません。

あなたが今やっている仕事の先で待っている人はどんな人でしょうか?

どうやったら最高の形で喜ばすことができるでしょうか?

ご自身の仕事で、ふとした瞬間に、思い出してみてはいかがでしょうか?

きっと良い仕事ができると思います。

本記事は以上です。以下の目的意識に関する関連記事も良かったら読んでみてください。

才能は関係ない。成功の条件は「意識的な練習」だったという研究報告を知っている

才能は関係ない。成功の条件は「意識的な練習」だったという研究報告を知っている?

細谷功 氏の名言集

【厳選60以上】細谷功 氏の名言集(書籍等から引用)-随時更新-

【仕事の取り組み方】有吉弘行がウッチャンナンチャンから受け継いだ”成功マインド”

そのメールの目的・成果物は何? 仕事ができる人のビジネスメールの考え方。

仕事力を飛躍させるカギは『自分への質問』である理由

【当事者意識】仕事ができない人に共通する、たった一つのシンプルな理由

【かんたん読者登録】- 記事更新をメールでお知らせ -

無料カウンセリングご希望の方は以下画像をクリック!

無料カウンセリング

【オススメ】管理人が愛用してるKindle読み放題

ABOUT US

ippo
本サイトの運営者。社会人になった後、周囲から仕事ができないと思われて、自分の人生が真っ暗闇に感じた辛い日々を過ごす。その後、奇跡的な復活劇を遂げ、その勢いのまま、グローバルプロダクトマネジャーを経験。全く喋れなかった苦手の英語もビジネスで会話ができるレベルまで押し上げ、2019年6月からはアメリカに赴任し、グローバル・リーダー/マネジメント達と仕事をしている。 専門分野は、プロジェクトマネジメント、アカウント・ファイナンスなど。自分のように、仕事で悩んでいる人や大きな壁を感じている人が現状打破できるように、という想いで2017年7月に本サイトを立ち上げた。
error: Content is protected !!