【ガンダム例え】サラリーマンは99%がジムとボールの世界。あたなはガンダムを目指すのか?

【ガンダム例え】サラリーマンは99%がジムとボールの世界。あたなはガンダムを目指すか

この記事はガンダム好きのビジネスマン向けです。(ガンダム、ジム、ボールという単語にピンと来ない人には、あまり響かないと思うのでご留意くださいね)

あなたも、『自分がスペシャルな存在=ガンダム』だったらいいのにな、と憧れに似た幻想を持ったことはないでしょうか?

以前、「僕たちはガンダムのジムである」という書籍を読んだ時、そこに書いてあった『サラリーマンの99%はジムのようなもの』という例え話がとても腹落ちしたことを覚えています。

と同時に、『じゃあ、企業の中のガンダムってどんな人材なのだろう?  自分がガンダムになろうとすると、どんな道を進めばいいのだろう?』という疑問も出たことを覚えています。

その後はすっかりこの話を忘れていたのですが、先日、「サラリーマンのガンダム」であろう人材に会ったときに、改めて、自分の中での企業におけるガンダム、ジム、ボールの比較ができるようになったので、今回、言語化してみました。

何はともあれ、最終的には、会社の中のガンダムになるのが全てではないはず、というのが今の私の考えなのですが、

そこに行き着いた経緯を私の社会人歴を交えつつ、紹介していきたいと思います。

就職活動時代:もしかしたら、自分はガンダムかもしれないと誤解する

お恥ずかしい話ですが、私には『自分がガンダムかもしれない』と誤解していた時期がありました。

それは、就職活動をしていた学生時代に遡ります。

最初は全くうまくいかなかったのですが、運よく身近な友人の助けもあったことで、複数社の一部上場企業から内定をいただくことができました。

そして、その中に外資系の会社もあったんですが、その会社からとてもありがたい評価をしていただいて、猛烈なラブコールをもらっていました。

同年代の数千〜数万人という競争相手との戦いに勝ち、複数の内定をもらい、なおかつ、そういった会社の中から、自分がどこかの会社を選ぶという場面に遭遇すると、人間は錯覚してしまうようです。

そう、当時のアホな私は完全に有頂天になってしまっており、まるで自分がガンダムかのように錯覚をしてしまっていたのでした。

Ippo
認めたくないものだな、

自分自身の若さ故の過ちというものを。

新入社員時代:ジムどころかボールであることに気づく

ところが実際に、会社に入社してみると、社会人としての常識もなく、社会のルールもわからず、仕事の内容すらも誰かに教えてもらないといけない状態です。

はっきり行って、まったく使い物にならないわけです。

Ippo
弾幕薄いぞ

何やってんの!

電話対応ですら、初めは緊張をするあまり、まごつきながら、冷や汗をかきながら対応している状況です。

派遣社員の庶務さんの方が圧倒的に使える人材なわけです。(そして、私は仕事のセンスがなかったので、圧倒的にハズレ人材だったのです。)

どれだけ酷かったかを知りたい方はコチラの記事をどうぞ。(恥ずかしい過去が赤裸々に載っております!)

とまあ、そんな現実を味わって初めて、自分はガンダムなのではなく、そしてジムでもなくボールのような存在だと気づくわけです

そして、入社2年〜3年目のバリバリと自分で仕事を回している先輩を遠い目で見ながら憧れを抱いていました。(早く、自分もジムになりたいなあ、と)

入社数年:やっとボールからジムに、そしてジムカスタムへの道

そんな自分が何もできない現実を受け入れたあと、必死にコツコツと努力をすることで、なんとかボールからジムの存在までランクアップできるような時期がきます。

入社後2〜3年頃でしょうか。ある程度、仕事の流れを覚えて、一人で客先に訪問できるようになった頃です。

『ああ、やっと、自分はジムになったかな』と体感した時、同時に分かってくるのが自分のチームまたは部署におけるリーダーのポジションの人の凄さです。

そのリーダーポジションに行くには、まだまだ数年は頑張らないといけないなと思うわけです。(リーダーポジション=ジムカスタムぐらいでしょうか)

ちょっとまとめてみると以下のような感じです。

  • ボール=新入社員
  • ジム=平社員(3年程度、その職種の経験あり)
  • ジムカスタム=そのチームまたは部署のエース級社員

この頃になると、もはやガンダムという存在など頭から消え去り、自分たちは会社の歯車であることを当たり前のように理解します。

そして課長や部長ですら、ガンダムなのではなく、ジムカスタムの取りまとめ役ぐらいの存在ということが分かってくるわけです。

だんだんと地に足がついてきて、自分に何ができて何ができないかということも含め、周りもよく見えてくる頃です。

Ippo
見えるぞ、

私にも敵が見える

いないと思っていたガンダムはいた(あ、私じゃないよ)

そんなふうに私も現実を理解できていた時の話なのですが、とある仕事で、初めてガンダムに出会いました。

その人は社内からの生え抜きではなく、キャリア入社(中途採用)なのですが、その経歴が非常に類まれなる華々しいものでした。

簡単に紹介すると、海外生まれ&育ちで、ヨーロッパの世界最高峰のMBAホルダーで、日本では外資戦略コンサルティングを経て、私の会社に入社してきたツワモノです。

日本人ですが、当然のように英語はペラペラ。 そんな人間がなんで、戦略コンサルから来たかというと、

「戦略コンサルで練ったプランがなぜ事業会社で実行できないのか、理由を確かめたかったから」というすごい理由でした。(その人の記事は以下参照。)

従業員数万人の会社の社長候補から聞いたビジネス組織論

従業員数万人の会社の社長候補から聞いた組織改革にまつわる話

そして、私の事業部の誰もできないような仕事をその人はやり遂げ、その実績が認められて、全世界の選び抜かれた超エリート人材を対象とする社長候補プログラムに選ばれました。

そんな彼は先日、ヨーロッパの事業会社社長の直属のポジションに選ばれ、日本を去っていきました。

そしてその後のコースは、数年間で世界の事業部を回っていき、その後はどこかの国の事業会社社長になる予定のようです。

それは、もしそこで実績を出すことができれば、その後は数万人のグローバル企業の社長という道も狙えるような輝かしいコースです。

まさに、一人で戦況をひっくり返してしまうガンダムでした。

Ippo
ちぇっ、気取りやがってよ。

戦ったのはなにもガンダムばかりじゃねえんだよ

ジムカスタムからガンダムへの道はないわけではないが、、

実際に一緒に仕事してみると、自分には真似ができないと思うぐらい、圧倒的な差を感じました。

それは、仕事のスピード&クオリティしかり、英語力しかり、あらゆる面で、です。

特に、連日、睡眠時間が3時間でも、まったくパフォーマンスが落ちることなく働き続けることができるタフネスさは、もはやどうにも追いつけないと感じた部分です。(私は最低5時間は寝ないと、効率が落ちますし、それを数ヶ月も続けられないため)

そんな人に今から追いつけるかという疑問を自分に投げかけたところ、全てを犠牲にしても追いつけないだろうと思わざるを得ませんでした。

そこでわかったのは、自分がガンダムになるのは不可能ではないかもしれないが、限りなく難しいだろう、ということ。さらに、もしガンダムを目指すのであれば、全てを犠牲にしないといけないだろう、ということでした。

ガンダムでなくても、一人で戦況をひっくり返すことができるはず

そんな現実をみていると、会社でガンダムを目指すことことよりも、私は他にもっとやりたいことがあるということを、再認識しました。

それは、自分がボールからジムに、ジムからジムカスタムになるまでに苦労した経験を生かして、同じように、

  • ボールからジムになるのに苦労している人
  • ジムからジムカスタムなので苦労してる人

のサポートすることです。

この方が、私にとっては価値があるし、面白い仕事だと確信しています。それが今このサイトを運営している理由です。

そして、グローバル企業でガンダムとして邁進する彼とはまた違った土俵で、私なりのジムカスタムとしての戦いを続けていきたいと思った次第です。

Ippo
モビルスーツの性能の違いが、

戦力の決定的差でないということを教えてやる

【かんたん読者登録】- 記事更新をメールでお知らせ -

無料カウンセリングご希望の方は以下画像をクリック!

無料カウンセリング

【オススメ】管理人が愛用してるKindle読み放題

ABOUT US

ippo
本サイトの運営者。社会人になった後、周囲から仕事ができないと思われて、自分の人生が真っ暗闇に感じた辛い日々を過ごす。その後、奇跡的な復活劇を遂げ、その勢いのまま、グローバルプロダクトマネジャーを経験。全く喋れなかった苦手の英語もビジネスで会話ができるレベルまで押し上げ、2019年6月からはアメリカに赴任し、グローバル・リーダー/マネジメント達と仕事をしている。 専門分野は、プロジェクトマネジメント、アカウント・ファイナンスなど。自分のように、仕事で悩んでいる人や大きな壁を感じている人が現状打破できるように、という想いで2017年7月に本サイトを立ち上げた。
error: Content is protected !!