仕事で人から何かを頼まれたら、必ず理由や背景を聞け!

仕事で人から何かを頼まれたら、必ず理由や背景を聞くべき

『仕事で人から何かを聞かれたり、頼まれたりしたら、必ず理由と背景を聞け』

これは私が入社3年目の時に、上司に言われたフレーズです。

皆さんも社内メールなどで、他部門から『××について教えてくれませんか?』とか、『××のデータがあればいただけませんか?』というシンプルな質問をもらったことはありませんか?

そんな時に、どういう対応をするかで、実は仕事ができる人かどうかが、一目瞭然なのです。

人からの依頼は、あなたの仕事の幅や組織の存在価値を広げるチャンスである

他の部門から『××のデータをください』と頼まれた時、どんな反応をするのかには、2つのタイプがあります。

ある人は、『あー、もう、こんなに忙しい時に、こんなに面倒な依頼をしてくるなんて、やってられないわ。でも仕方ないし、対応してあげるか。はい、このデータです。どうぞ。(これ以上、こちらの時間をとらせないでね)』

一方で、ある人はこんな対応です。『ああ、そのデータならすぐに提供できますよ。どうぞ。ちなみに、このデータをどんな風に使う予定か、差し支えなければ教えていただけますか? もしかしたら、もっと適切なデータをご提供できるかもしれませんし、他にもより良い分析などができるかもしれません』

どちらのタイプが、依頼主の仕事の成功確率を上げることになると思いますか?

言わずもがなの、後者ですよね。

後者の場合は、『実は、◯◯をしたいと思っていて、そのために××のデータが欲しいと思っていたんですよ』という返答が期待できます。

そうすると、ここからは早いです。依頼主の本当にやりたいことを叶えてあげるために、本当に必要なデータを見つけてあげる手助けをしたり、場合によっては、分析などの手伝いやコンサルをやってあげれば、あなたは確実に信頼を勝ち得ることができます。

そして、あなたが依頼主に価値を提供したということは、すなわち、あなたの組織全体の付加価値を高めることに繋がります。

これを続けていると、自然と、他部門の長から、あなたの組織の長に、『いつもお世話になってます。特に、あなたの組織の◯◯さんには、うちの△△さんが助けられているみたいで』というように、組織の横のつながりをどんどん深めていくわけです。

組織同士が密に連携すればするほど、会社全体のパフォーマンスは向上していくので、この担当者レベルの仕事で、付加価値を高めるのは、とても大事なことです。

そして、当然ながら、一番メリットがあるのは、あなた自身で、依頼主との信頼関係が醸成されるだけではなく、仕事の幅も広がり、それがまた色々な仕事を引き寄せる呼び水になっていきます。

すべては、『ちなみにどんな風に使うのですか?』とか、『何のために使うのですか?』という、一歩踏み好んだ質問から、始まるわけです。

ニーズとウォンツの違いが分かる人は、依頼の背景と理由を知ろうとする

みなさんは、ニーズとウォンツの違いを説明できますか?

ニーズというのは、日常のビジネスシーンでもよく使われると思いますが、ウォンツはあまり馴染みがないかもしれません。

詳しくは、以下の記事を読んでいただければと思いますが、

ニーズとウォンツの違いをビジネスマンが知っておくべき理由

ニーズとウォンツの違いをビジネスマンが知っておくべき理由

簡単に紹介しておくと、ニーズとは「欲求」のことで、ウォンツとは「欲求を満たす手段」のことを言います。

さて、ここで冒頭の話に戻ります。

『××のデータをください』という依頼は、ニーズとウォンツのどちらだとおもいますか?

そうです、ウォンツなのです。

そして、『そのデータで、何をしたいのですか?』と聞いた答えこそが、ニーズなのです。

ニーズとウォンツを考える上で大事なポイントは、ニーズは1つで、そのニーズに対してウォンツは複数あるという点です。

例えば、お腹が空いたから、お腹を満たしたいという欲求(ニーズ)があり、そのウォンツとして、ハンバーガーやおにぎり、ラーメンや定食屋という様々な選択肢があるように。

こんな場面を想像してみてください。お腹が空いて食べ物屋を探している女性がいます。でも、他に見つからないので仕方なくハンバーガー屋に行こうとしています。そんな女性に、『あそこに美味しいそば屋がありますよ』と教えてあげたら、とても喜びますよね。

彼女は、できればヘルシーな食事でお腹を満たしたいというニーズがあったのですが、ウォンツがハンバーガーしかなくて困っていたのです。いや、むしろ、選択肢がない状況を受け入れてしまって、ハンバーガーが当たり前だと思っている場面もあります。

これと同じことが仕事でも起きています。

『××のデータをください』というのは、××のデータしかないと思っているから、そういう依頼をしてきている場合が多いです。

実は、もっと他に良いデータ(すなわち、他のウォンツ)があるかもしれないのにもかかわらず、です。

特に、自分の専門外の分野になると、本当に欲しいものがわからないというケースは多いものです。

だからこそ、依頼されたもの(ウォンツ)を、言葉通りに受けとって提供することよりも、

まずは、何がしたいのか?(ニーズ)を確認してから、それに適したもの(ニーズに適した真のウォンツ)を提供してあげると、相手にとても喜ばれるわけです。

そして、そのニーズを引き出す魔法の言葉が、『ちなみに、このご依頼には、どのような背景があるのですか?』とか、『ご依頼のものを使って、何をされたいのですか? 差し支えなければ、教えていただけますか?』なのです。

相手の依頼の背景や理由を知ることで、あなたの提供できる付加価値は格段に高まります。

これが私の昔の上司が伝えたかったことなのだと思います(当時は分かりませんでしたけど)

さて、明日の仕事で、誰かから依頼を受けたら、あなたは何と答えますか?

この記事が明日からの仕事に役立てば、これ幸いです。

【かんたん読者登録】- 記事更新をメールでお知らせ -

無料カウンセリングご希望の方は以下画像をクリック!

無料カウンセリング

【オススメ】管理人が愛用してるKindle読み放題

ABOUT US

ippo
本サイトの運営者。社会人になった後、周囲から仕事ができないと思われて、自分の人生が真っ暗闇に感じた辛い日々を過ごす。その後、奇跡的な復活劇を遂げ、その勢いのまま、グローバルプロダクトマネジャーを経験。全く喋れなかった苦手の英語もビジネスで会話ができるレベルまで押し上げ、2019年6月からはアメリカに赴任し、グローバル・リーダー/マネジメント達と仕事をしている。 専門分野は、プロジェクトマネジメント、アカウント・ファイナンスなど。自分のように、仕事で悩んでいる人や大きな壁を感じている人が現状打破できるように、という想いで2017年7月に本サイトを立ち上げた。
error: Content is protected !!