【ウォーターフォールチャート】メリット&事例、Excel作業効率化のアプリも紹介

ウォーターフォールチャート

ウォーターフォールチャート(滝グラフ)と呼ばれるグラフをご存知ですか?

もし、あなたがファイナンス、経理・財務などの職種か、企業の管理職または管理職を目指している方であれば、知っておいて損はないグラフの種類かと思います。

実際に、私は現職のファイナンス(当記事執筆時)として、このウォーターフォールチャートが手放せないぐらい活用しています。

ウォーターフォールチャートを自分のプレゼン資料に組み込むことができれば、数字の説明に強烈なストーリー性を持たせることがきます。

この記事では、ウォーターフォールチャートのメリットや事例、使い方と簡単な作成ツールを紹介していきます。

ウォーターフォールチャートとは?

ウォーターフォールチャートという言葉自体は、あまり馴染みがない方が多いかもしれませんが、企業の決算説明会などで頻繁に使われるので、実は見たことがある方は多いと思います。

例えば、以下のように、TOYOTAの決算資料でも、前年比較を説明するために使われています。

TOYOTA 2020年3月期_第1四半期_決算説明会
TOYOTA 2020年3月期_第1四半期_決算説明会

ウォーターフォールチャート(waterfall chart)とは、別名でカスケードチャート(cascade chart)やブリッジチャート(bridge chart)とも呼ばれています。

もともとは、コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーが使い出したのが始まりです。

特に、コーポレートファイナンスなどの企業の財務関連に携わっている部門では好んで使われます。

私はコーポレートではなくて、事業部門のファイナンスでしたが、アメリカの事業部本社がよくこのチャートを使っていたので、見よう見まねで、使い始めるようになりました。

そして、アメリカ本部に来た今は、このチャートを使いこなせないと仕事にならないぐらい、みんな普通に使っています。

ウォーターフォールチャートを使うメリットとは?

ウォーターフォールチャートの何が素晴らしいかと言うと、プラスの数字とマイナスの数字の動きを見せながら、最終的なトータルの数字に行きつく数字のストーリーを視覚的に伝えることができる点です。

先ほどのトヨタの決算説明資料を例にあげると、前年の数値をスタートライン(ベースライン)として、そこから、為替の影響や、原価削減の努力、営業面の伸長等で、最終的に今期の数字が改善したというストーリーを見せる場合などです。

TOYOTA 2020年3月期_第1四半期_決算説明会
TOYOTA 2020年3月期_第1四半期_決算説明会

つまり、ウォーターフォールチャートは、特に以下の2つを伝えたい場面で非常に有効なのです。

  1. ベースラインから最終着地までの増減を示せる
  2. どこで(何で)増減があったのかを示せる

経理や財務部門にいる方や、データを扱う職種の方にとってはあたり前かもしれませんが、データ分析をするときは、「どこに、どんな異常値が起きているか?」を洗い出すことが重要です。

そして、その異常値が最終数字にどのようなインパクトを与えているのか?(つまり、無視できるのか、できないレベルなのか)を明らかにすることが求められます。

その時に、単なる数字と表だけで説明すると、なかなか伝えにくいのですが、このウォーターフォールで説明すると、驚くほど分かりやすく伝わるのです。

これがウォーターフォールチャートを使うメリットです。

ウォーターフォールチャートが効果的な場面とは?

ウォーターフォールチャートが有効な場面は、いくつもあります。

例えば、自社のセグメントや地域ごとの増収(前年比)を見やすくまとめることができます。以下のAppleのように。

他にも、こんな場面で有効です。

  1. 全社の売上予測とプロダクトごとの予測売上を可視化したい
  2. 全社のP/L (Profit and Loss)を可視化したい
  3. プロダクトやポートフォリオのP/Lを可視化したい
  4. プロジェクト予算の編成や変更を可視化したい
  5. 事業部門の月次予算と実績の進捗を報告したい

私の場合は、単体のプロダクトファイナンスとしての仕事もあれば、プロダクトを束ねるプロダクトポートフォリオとしてのファイナンスの仕事もあるので、上記のいずれの場面でもウォーターフォールチャートにお世話になっています。

皆さんも自身の仕事に合わせて、ウォーターフォールチャートを使えば、簡単かつパワフルに数字を可視化できるようになるはずです。

ウォーターフォールチャートの作り方(エクセル)

ウォーターフォールチャートをExcelで作る方法ですが、2016以降からは比較的簡単になりました。

詳細は以下のブログで書かれているので参照ください。

Excelの「ウォーターフォールチャートの作成方法」(1)

ただ、Excelのバージョンが古いと作るのに結構手間がかかるので、あまり効率的ではないです。

ですので、私のオススメは、think-cellというアドインです。

think-cell – ウォーターフォールチャートを簡単に作れるPPTアドイン 

私が見よう見まねで、ウォーターフォールチャートを日本で手作りしていた時のことです。

アメリカの同僚から、『え、think-cell使っていないの?』という驚き気味の一言。

なんだそれは!? ということで、調べてみると、とても簡単にウォーターフォールチャートやその他の効果的なチャートをお洒落に作れるPower Pointのアドインがthink-cellだったのです。

以下は私が実際に使っているウォーターフォールチャートのサンプルです。

ウォーターフォールチャート

そして、さらに素晴らしいのは、Excelとも連動しているので、Excelの数字をアップデートするだけで、自動的にパワポの数字をアップデートできるという便利さです。

Excelの数字も驚くほど簡単な作り方です。以下のように、表を作るだけで、あとはthink-cellがグラフにしてくれます。

個人で買うと多少値段が高いのですが、会社の業務の一環で使うのであれば、絶対に導入するべきアドインの1つのかと思います。

なぜなら、これだけで業務効率が格段に上がるので、結果として、業務時間が減り(人件費が減り)、会社の収支としてもプラスになるからです。

いつまでもエクセルを力技でこねくり回して、グラフデザインを手作りするのはナンセンスですから。

余談ですが、アメリカでの仕事の仕方で学ぶべき点は、システムやアプリなどで業務効率化できる点はお金を惜しまずに投資する点です。

人件費が高いので、結果的にその方が安上がりだと知っているんですね。

最後に: ウォーターフォール等のチャート作成が多い方は、think-cellを

もし、あなたが、シニアマネジメントや社外関係者に数字やグラフを提供する職種にいて、ウォーターフォールチャートに限らずメッコチャート、バブルチャートなどのチャートをお洒落に効率よく作りたいと思っているのなら、ぜひthink-cellを導入されてはいかがでしょうか?

think-cell 運営会社HPへのリンク

(注意: 私はthink-cellの会社とは何の利害関係もありません)

きっとあなたの業務効率を劇的に改善できると思います。

【徹底図解】2×2のマトリクスで問題点を可視化!2軸を選ぶコツも

【徹底図解】2×2のマトリクスで問題点を可視化!2軸を選ぶコツも。

【3つの事例】ちょっと待って、プレゼン資料作成やデータ分析の前にすべきこと

【3つの事例】ちょっと待って、プレゼン資料作成やデータ分析の前にすべきこと

仕事で数字のミスを減らしたいならクロスチェックを。ダブルチェックとの大きな違い。

まず論理力を徹底的に鍛えよ。論理(ロジック)の3要素で提案・交渉力をアップさせる

まず論理力を徹底的に鍛えよ。論理(ロジック)の3要素で提案・交渉力をアップさせる。

【フェルミ推定のビジネス事例】新規事業評価、日本事業部ヘッドのチェック

【フェルミ推定】私の会社の活用事例:日本事業部ヘッドの数値チェック、新規事業評価

【PREP法】プレゼンや企画書の説得力がグッと増すフレームワークと話し方

【PREP法】プレゼンや企画書で提案を通したい時の話し方・文章構成・フレームワーク

測って見える化すると、人に興味・関心を持ってもらえる事実

測って見える化すると、人に興味・関心を持ってもらえる事実

【かんたん読者登録】- 記事更新をメールでお知らせ -

無料カウンセリングご希望の方は以下画像をクリック!

無料カウンセリング

【オススメ】管理人が愛用してるKindle読み放題

ABOUT US

ippo
本サイトの運営者。社会人になった後、周囲から仕事ができないと思われて、自分の人生が真っ暗闇に感じた辛い日々を過ごす。その後、奇跡的な復活劇を遂げ、その勢いのまま、グローバルプロダクトマネジャーを経験。全く喋れなかった苦手の英語もビジネスで会話ができるレベルまで押し上げ、2019年6月からはアメリカに赴任し、グローバル・リーダー/マネジメント達と仕事をしている。 専門分野は、プロジェクトマネジメント、アカウント・ファイナンスなど。自分のように、仕事で悩んでいる人や大きな壁を感じている人が現状打破できるように、という想いで2017年7月に本サイトを立ち上げた。
error: Content is protected !!